几号水準点と道三堀のさくらに橋と坂:1

九段下をスタ-トして日本橋川に架かる。俎橋 宝田橋 南堀留橋 雉子橋を撮影して靖国通りを西へ進む
几号水準点と道三堀のさくらに橋と坂:1_c0008948_21897.jpg

                                  頭上を覆う首都高五号池袋線で、親柱も台無し
几号水準点と道三堀のさくらに橋と坂:1_c0008948_21212599.jpg

 九段会館 
几号水準点と道三堀のさくらに橋と坂:1_c0008948_21405578.jpg
 
几号水準点
  高層建築がない時代く(九段坂上標高25m)立つ常燈台は海からも見えるランドマ-クだったのでしょう
几号水準点と道三堀のさくらに橋と坂:1_c0008948_23424332.jpg

常燈明台 東京五千分の1(明治16年測量)地図 九段坂(九)の上が燈台記号 昭和5年の改築工事で道路の
           反対側の移築されている。文明開化が色濃く洋と和と混じったような意匠(明治4年完成)

几号水準点と道三堀のさくらに橋と坂:1_c0008948_2159171.jpg
 
                靖国神社 几号水準点は拝殿に向かって左の燈篭台座に刻まれている。
几号水準点と道三堀のさくらに橋と坂:1_c0008948_22102077.jpg
 
靖国神社南門信号を左に折れて大妻通りに入る。東京家政学院前に立つ標柱御厩谷坂寄り道をスポットがありませんと、古地図が示している。御城が至近にありながら石高が少ない小藩が数家と武家地では上屋敷跡なら敷地は姿を変えて官庁 大学 大使館などの広大の敷地で往時を留めているだろうが、寺社も無く足早に通り過ぎる。 
御厩谷をはさんで向かい合った二つの坂を同時に言ったのである。それがいつの間にか坂という字をつけるように
  なった。 江戸の坂東京の坂 横関英一 下って登り返したが勾配が緩くて坂道を歩いたとは感じはしない
几号水準点と道三堀のさくらに橋と坂:1_c0008948_9452649.jpg

永井坂 一番町交差点から麹町一丁目と二丁目の間を上がる坂です。昔この坂道を挟んでほぼ向き合って
永井セイの武家屋敷がありました。このことから永井坂の名が起きたといわれています。 千代田観光協会
                                         江戸明治東京重ね地図 appカンパニ-
几号水準点と道三堀のさくらに橋と坂:1_c0008948_17154257.jpg

国際劇場通り-憲政会館-(日本水準点標庫)-桜田門の計画でしたが道を外れて前加藤清正邸跡は後に
井伊掃部邸跡を経て、陸地測量部と変わりその縁の地にNo丁一等水準点が埋標されいた-現国会前庭庭園
几号水準点と道三堀のさくらに橋と坂:1_c0008948_1802643.jpg

                                             日本水準原点標庫
几号水準点と道三堀のさくらに橋と坂:1_c0008948_22451953.jpg


                                                         2月11日歩く


                           





               


                                                    

by takigoyama | 2015-02-14 21:08 | 覚え書き | Trackback | Comments(0)