スミレの咲く頃:その8

               ミドリフジスミレ→ミヤマスミレに訂正(5月11日)
スミレの咲く頃:その8_c0008948_108353.jpg

ヒナスミレと似ていますが、葉がメタボ気味でホッソリとスタイルの良いヒナスミレと違います。
スミレの咲く頃:その8_c0008948_10251322.jpg

葉だけでは フイリフモトスミレフイリフジスミレフイリヒメミヤマスミレなのかわかりません
コウモリみたいにあっちにフラフラこっちにフラフラと腰が据わらないのはスミレ難しさです。
狙いこちら08年5月24日の野岩鉄道沿いの山で見た斑入りタイプでした。同じ山域ならあると 
探しても山中では見られずに長い林道歩きでようやく葉が泥汚れした2株を見ただけでした。
日光から足尾山地あたりだけに生育する。分布の限られたスミレである。沢沿いや落葉樹に
生える。(いがりまさしさん:日本のスミレ)願えば叶う+見逃さないように目配りも大事だね
スミレの咲く頃:その8_c0008948_10502357.jpg

 もうひとつ見逃さなかったのはイワネコノメ ミチノクネコノメソウ ニッコウネコノメ赤シベ三兄弟の陸奥さん 林道に降りて身支度を整えていつものようにお宝ないかと周囲に視線向けると
想定も妄想もしえなかったそこだけにあったミチノクネコノメウが応えてくれました。アリガトネ
            初見の陸奥に三者を横並べにすると違いますね、説明は難しいけど鋸葉は一目瞭然
スミレの咲く頃:その8_c0008948_7485048.jpg

         花期に根生葉が残っていますが、チシマネコノメソウとの違いはわかりません
スミレの咲く頃:その8_c0008948_11582155.jpg

                     背筋(葉)をピ-ンと花より高く伸ばした姿は牧野菫三姉妹
スミレの咲く頃:その8_c0008948_120212.jpg

                                  一族郎党そろい踏み 斑入りもほしい
スミレの咲く頃:その8_c0008948_13515753.jpg

                   ヒメイチゲは徒党を組まずひっそりと目立たぬよう咲いている。
スミレの咲く頃:その8_c0008948_1355648.jpg

   ショウジョウバカマは乾いた尾根より雪溜まりが残る。保水力がある日蔭でよく見られる。
スミレの咲く頃:その8_c0008948_1413141.jpg

青空北国タムシバ咲くでは語呂が悪い、里や丘ではコブシでしょうが、控え目なタムシバも良い
スミレの咲く頃:その8_c0008948_1483180.jpg

                                                ネコノメソウ
スミレの咲く頃:その8_c0008948_14305152.jpg

                                     ツボスミレ(ムラサキコマノツメ)
スミレの咲く頃:その8_c0008948_14343647.jpg

スミレの咲く頃:その8_c0008948_14345294.jpg

スミレの咲く頃:その8_c0008948_15365958.jpg

スミレの咲く頃:その8_c0008948_1435678.jpg

北なら残り花のイワウチワを見られると想定していたけどゲップが出るほどてんこ盛りに鉄五郎新道のイワウチワ情報に指をくわえて見ていただけに溜飲が下がった。
スミレの咲く頃:その8_c0008948_15375410.jpg

         スタ-トは野岩鉄道中三依温泉 目的の山芝草山を眺める。
スミレの咲く頃:その8_c0008948_15392770.jpg

                              次の橋が登山口 巡視路を33号鉄塔に向かう
スミレの咲く頃:その8_c0008948_1541093.jpg

スミレの咲く頃:その8_c0008948_154127100.jpg

スミレの咲く頃:その8_c0008948_15423672.jpg

ウグイスはケキョケキョとまだまだ稽古不足 高度があがれば握りしめた葉はまだ展開していない
スミレの咲く頃:その8_c0008948_1545436.jpg

           お助けロ-プで尾根に上がるとブナや落葉樹の明るい道が山頂まで続きます。
スミレの咲く頃:その8_c0008948_155040100.jpg

                   狭い山頂にはリョウブに傷つけてくぎ打ちの山名板を含めて6枚
スミレの咲く頃:その8_c0008948_1604481.jpg

来た道を戻るのはロ-プがちょっと怖い1310mの鞍部は一般ハイカ-は避けたおいた方が
無難の情報もあったがロ-プより怖くはないだろうと北口登山道に向かいます。踏み込むと
 植生が一変する熊笹シャクナゲに針葉樹の香と暗い森となって山深くなり奥秩父風になる
スミレの咲く頃:その8_c0008948_1693967.jpg

スミレの咲く頃:その8_c0008948_16131017.jpg

スミレの咲く頃:その8_c0008948_16202020.jpg

スミレの咲く頃:その8_c0008948_16203777.jpg

林道終点の栃木側太郎岳(荒海山)登山道は近年開かれた。林道歩きは長いが日帰りは可能
スミレの咲く頃:その8_c0008948_162348100.jpg

     駅前付近ではアルコ-ル調達はできないが鬼怒川温泉駅の停車時間ならOK
        福島県近くに遠足すると山も花も違い満足      5月4日歩く


        

by takigoyama | 2009-05-05 10:08 | ハイキング | Trackback | Comments(0)